●会 期 2022年5月20日~8月21日(日曜)まで 10:00–17:30 木・金は20:00まで 休館日・月曜(祝日の場合は翌日休館)
●会 場 東京都写真美術館 恵比寿ガーデンプレイス内 Tel: 03-3280-0099
●観覧料 一般700円 大学・専門学校生560円 中・高生、65歳以上 350円
●展示内容……近代日本写真史における前衛写真は、海外から伝わってきたシュルレアリズムや抽象美術の影響をうけ、1930年代から1940年代までの間に全国各地のアマチュア団体を中心に勃興した写真の潮流です。活発に作品が発表された時期が短かかったことから今まで活動内容についての検証があまりなされていませんでした。しかし近年、各地の美術館により研究が進み、海外の展覧会でも注目れる機会が増えています。
それまでも写真にとって絵画の影響は強いものでしたが、前衛写真は画家だけではなく詩人やデザイナーなどが参加し、その活動の幅を広げていました。特に1937年に瀧口修造が山中散生とともに企画した「海外超現実主義作品展」が開催されたことによって、多くの写真家が触発され新しい表現へ向かい、画家たちは写真を使って絵画ではできない表現に挑戦していきました。
しかし、戦時下体制の強化とともに、前衛表現は規制をうけ、1939年には時局への配慮から多くの前衛写真のグループは名称を変更せざるをえなくなります。1941年には瀧口が逮捕され、写真雑誌が統合され、またおおくの写真材料の輸入が困難になり、各地で行われていた活動も収束へと追い込まれていきます。
時代の波にあがらうことができずに、戦争の陰に隠れてしまっていた作品を見ていただくことで、自由に表現できる大切さと、写真で表現できることの幅広さを実感していただけることでしょう。 (プレスリリースより転載)
●会 期 2022年5月13日~5月14日 10:00–17:00
●会 場 石川県産業展示館3号館(オンラインでも配信)
交 通……JR金沢駅西口からシャトルバス30分間隔で往・復とも運行
入 場 事前登録による入館を推奨 ホームページ http://www.isa.or.jp
出展・出品 76社・団体
●会 期 開催中~5月15日(日曜)まで 9:30-17:30 水曜定休・祝日の場合は翌日
●会 場 富山県立美術館 富山市木場町3-20 Tel: 076-431-2711
●現代日本を代表する写真家・映画監督 蜷川実花氏の北陸最大級の写真展で、全室撮影可能。ただし注意事項として、フラッシュ、三脚、自撮り棒の使用禁止。シャッター音禁止。撮影小道具を床に置くのは禁止。
●会 期 開催中~5月29日(日曜)まで 9:00–16:30 月曜休館・休日の場合は翌日。
●会 場 ミュゼふくおかカメラ館 富山県高岡市福岡町福岡新559 Tel:0766-64-0550
●入館料(観覧料) 一般800円 高・大生400円 中学生以下無料。
内 容……ご承知の通り風景写真の第一人者・竹内敏信氏の写真展です。桜は原風景の中で別格な花として存在します。竹内氏が撮る桜は、「櫻力」あるいは「櫻霊力」ともいえる美しさをいかに写真に撮ることができるかの試みでもあります。
今回は写真集「櫻」や「櫻暦」等から厳選された作品を中心に展示します。(リーフレットから抜粋転載)