ニュース

2016年06月04日
「め・メ・目」展 栗林 慧、西島 治樹

Exif_JPEG_PICTURE

●会 期  開催中~2016年7月10日(日曜)まで 9:00–16:30  月曜休館。

●会 場  ミュゼふくおかカメラ館  富山県高岡市福岡町福岡新559   Tel; 0766-64-0550

●観覧料  一般700円、大・高生300円、中・小生100円

昆虫写真家 栗林 慧氏  プロフィール

1939年中国瀋陽生まれ。長崎県平戸市在住。1960年東京綜合写真専門学校卒業。1969年フリーの生物生態写真家となる。

アンスコカラーコンテスト最優秀賞(1965)、日本写真協会新人賞、ニコン伊奈信男賞(1978)、西日本文化賞(1991)、日本写真協会年度賞、科学技術映像祭において内閣総理大臣賞受賞(1992)、日本写真協会年度賞(2002)、サンケイ児童出版文化賞(2005)、レナートニルソン賞(スウェーデン・2006)、長崎県民文化賞など受賞多数。

これまでに約60冊もの写真集など出版、個展は約50回を重ねる。

医療用内視鏡などをもとに、改良を重ねてつくった自家製レンズは、「虫の目」で見える風景を再現しているといわれており、国内外で高い評価を得ている。

2008年紫綬褒章受章。

                                                                                   +++

媒体芸術家 西島 治樹氏  プロフィール

1971年静岡県生まれ。高岡市在住。美術家・媒体芸術家。東京芸術大学大学院修了後、IAMAS(岐阜県立情報科学アカデミー)卒業。ARS Electronica / Award of Distinction賞(オーストリア)、Images Festival / Best of installation賞(カナダ)、VIDA 4.0 グランプリ(スペイン)など国内外で受賞。

映像。コンピュータ・自然の法則を組み合わせて、仮説としてとらえた世界観をメディアアート作品として発表。これまでに、電波、パチンコ、映画、国境などをテーマに、真面目なユーモアや大きな誤訳を作品に取り入れながら、様々な社会問題を提起する。

五環の森プロジェクト(2015)では、「枯れたGPSのために」と題し、オーケストラ・アンサンブル金沢との共演を果たす。

富山大学芸術文化学部准教授。

 

投稿者 ips_kanri : 19:27
2016年05月23日
石川県写真家協会展 ( IPS展 ) 終了のごあいさつ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次回開催は来年になりますが、開催日は未定です。

投稿者 ips_kanri : 08:08
2016年05月17日
第33回IPS展 (石川県写真家協会展 ) 展示作品

第33回 IPS展 (石川県写真家協会展) 展示作品目録

Legacy           池田 紀幸  ・   桜            池田 ひらく

Fortunatery    泉 宣敏    ・   本多の森        大嶋 知道

KIND OF BLUE   黒川 博司  ・   思い出の能登       誌丘 武司

桜 54       品野 塁   ・   いぶき       太島 満

気          西川 昭   ・   Discovery in Wind 濱崎 敏彦

FANTASIA     福島 健一  ・   いい湯       水野 直樹

視 点       三谷 慶太   ・   皐月の空に     三津 努

Fish’s  eye      山崎 茂樹   ・   赤 赤       吉尾 大輔

白い工場     御園 直太郎

5月22日をもちまして、終了しました。

投稿者 ips_kanri : 10:36
2016年05月14日
第33回IPS展 ( 終了 )

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5月22日をもちまして、終了いたしました。

 

 

投稿者 ips_kanri : 19:03
2016年05月03日
東京都写真美術館 新規収蔵作品
Exif_JPEG_PICTURE

オリンピック競技に出場させる選手を決めるのに、派遣標準記録という数値を示して選考するようになりました。

それならば、美術館で収蔵作品を選んだり、展示する作家を指名したりする基準は何なのか、それがいまひとつわかりませんでした。

最新刊の東京都写真美術館のPR誌に、その基準が明快に記載されていたので、ようやく理解することができました。

  1. まず作品を作る「努力」  2.  そして作品を作りつづける「努力」  3.  定期的に個展を開くなど、作品を発表しつづける「努力」  4.  賞を取るなど、他人から評価を得る「努力」  5.  そうすれば自ずといろんな美術館の学芸員の目にとまり、作品の展示依頼が来る、というわけです。あたりまえのことですが、写真を生業とする者として肝に銘じておかなければなりません。
投稿者 ips_kanri : 18:08
2016年05月01日
KYOTOGRAPHIE 2016 (京都国際写真祭2016)

●会 期  開催中~5月22日(日曜)まで

●会 場  京都市内15箇所で、国内外の気鋭のアーティストの作品や、貴重な写真コレクションを鑑賞できる。  虎屋京都ギャラリー / ギャラリー素形 / 堀川御池ギャラリー / 立命館大学国際平和ミュージアム / 誉田屋源兵衛 黒蔵 / 無名舎 / 長江家住宅 / 京都市美術館 / ロームシアター京都 / ASPHODEL / SferaExhibition / 両足院(建仁寺内) / 村上重ビル地下 / 何必館・京都現代美術館

●詳細は……http://www.kyotographie.jp

投稿者 ips_kanri : 12:30
2016年04月18日
秋山庄太郎 写真展 「となみのチューリップ」

●会 場  砺波市美術館  富山県砺波市高道145-1 となみチューリップフェア会場近く。 Tel:  0763-32-1001    http://www.tonami-art-museum.jp

●会 期  2016年4月22(金曜)~5月5日(木曜)まで。 (2016となみチューリップフェア開催中)  8:30-17:30

●内 容  秋山庄太郎氏 (1920-2003) が撮影した砺波のチューリップ写真。40点。1994年制作。写真サイズ  23cm×34cm, カラープリント。

投稿者 ips_kanri : 17:42
2016年04月13日
木村芳文 写真展 「天と地と白山」

kimraExh

●木村芳文氏

 1962年、香川県生まれ。

白山を生涯のテーマとして、高山帯の自然景観から、山麓の自然・文化まで、写真表現を追求している。

近年、固定追尾合成法による新星景写真技法を開発し、普及につとめている。

写真集は、「木村芳文写真集 白山自然態系」ほか5冊。

写真展は、フジフォトサロン(1999年)、石川県歴史博物館(2007年)、ミュゼふくおかカメラ館(2007年)、石川県白山市立鶴来博物館(2011年)などで開催。

自然公園指導員。

●会 場  ミュゼふくおかカメラ館 富山県高岡市福岡町福岡新559番地。 Tel: 0766-64-0550

●会 期  開催中~5月22日(日曜)まで。9:00-17:00  月曜休館(5/2は開館)

●観覧料  一般700円、高・大生300円、小・中生100円(土・日・祝は高校生以下無料)

投稿者 ips_kanri : 15:37
2016年03月05日
第62回 ニッコールフォトコンテスト写真展

Exif_JPEG_PICTURE

▲長岡賞、ニッコール大賞 「里 暦」 荒井 俊明 (京都)

●会 期  2016年3月5日~4月3日(日曜)まで 9:00-17:00  休館日: 月曜(祝日の場合は翌日)

●会 場  ミュゼふくおかカメラ館 富山県高岡市福岡町福岡新559   Tel: 0766-64-0550

●観覧料  一般300円、高・大生200円、小・中生100円 団体割引、シニア割引あり。詳細は……http://www.camerakan.com

▼ニコンイメージングジャパンが主催する「ニッコールフォトコンテスト」は、プロ・アマを問わず応募できる国内有数の規模と歴史をもつフォトコンテストで、毎年全国からレベルの高い作品が集結する。

 62回を迎えた今回は、47,409点にのぼる応募のなかから、モノクローム、カラー、ネイチャー、アンダー31の4部門において入賞に輝いた217点を一堂に展示する。幅広い被写体と全国レベルの撮影テクニックを見ることができる。

投稿者 ips_kanri : 17:39
2016年02月23日
「琉球弧 万華鏡」 木原盛夫写真展

Exif_JPEG_PICTURE

●会 期  開催中~2016年2月28日(日曜)まで  9:00-17:00 28日まで休館なし。

●会 場  ミュゼふくおかカメラ館 富山県高岡市福岡町福岡新559 Tel: 0766- 64- 0550  http://www.camerakan.com

●観覧料 一般300円、高・大生200円、小・中生100円。

▼木原盛夫氏……1960年福岡町出身。高岡工芸高校卒業後、音楽活動のため上京。86年頃より音楽雑誌を中心に撮影の仕事をスタート。

これまでに500人を超える国内外のミュージシャン、俳優、作家を撮影。2010年より奄美から沖縄に連なる琉球弧の自然や祭祀、旧暦行事などを撮影して歩く。(案内リーフレットより転載)

会期中は木原氏が毎日在館の予定。

投稿者 ips_kanri : 16:15